|
慶栄寺は真宗大谷派の寺で、山号を阿原山と呼ぶ。この寺が春日井郡の阿原村(現:清須市)にあったからだ。創建は遠く永正8年(1511)にさかのぼる。開基は善正上人である。3世壽玄のときに寺は阿原村から皆戸町(現:中区)へ移転し、さらに享保9年(1724)の「享保の大火」により、現在の地に移ってきた。
境内に文化元年(1804)に住職義諦が建立したとされている太子堂がある。
『尾張名所図会』は、太子堂について次のように記している。
「太子堂は往昔、南都元興寺に太子御基立ありし宝塔の古材を以て造営せし所にして、すなはち堂内に太子御自作の尊像を安じ奉れり」
聖徳太子自作といわれる太子像が祀られている太子堂は、奈良の元興寺の五重塔の古材を用いて作られたものだ。太子堂は、二畳台目の茶室として使われていた。
慶栄寺には、太子堂のほか松涛庵と呼ばれる茶室もある。京都東山から足利義政好みの茶室を移したものだという。六畳台目、桟瓦葺きの数寄屋造りだ。
|
左:円頓寺、右:慶栄寺
『尾張名所図絵』
|