熱田は巨大な断夫山古墳や白鳥古墳があることはよく知られているが、高蔵から沢上にかけても多くの古墳があった。高藏公園内の古墳は説明板が設けられている。 |
古代から繁栄した 熱田台地 |
|||
『張州雑志』には古墳とその跡を合わせて11か所の記載があり、ほとんどが長さ2~6間(3.6~10.9m)で高さは3尺~2間(0.9~3.6m)なので小規模なものである。 多くは姿を消し、一部の古墳が発掘調査されており、『新修名古屋市史』には次の記載がある。 「断夫山古墳・白鳥古墳を築いた熱田台地では、高蔵古墳群と、その北方に続く沢上の古墳群の造営がおこなわれた。 名古屋大学によって調査された高蔵一号墳は、直径一八m、高さ二・五mの円墳で、川原石を用いた横穴式石室をもっていた。石室は、胴張りの強い玄室を前後に連ねたもので、八字状に開く羨道を含めると全長一〇mを数えた。石室からは、ガラス製丸玉・小玉、土製臼玉、耳環、鉄刀、鉄鏃、鉄製釣針、須恵器が出土した。須恵器には、装飾須恵器の壷鈕蓋がある。六世紀後半から七世紀にかけた時期の古墳と考えられる。 このほか、高蔵古墳群には、小型の石棺をもつ古墳があった。沢上の古墳群では、六世紀中頃の須恵器の有蓋脚付短頸壷を出土した花ノ木古墳がある。」 高藏公園内でもいくつかの古墳が見つかっており、説明板が建てられ周溝部を縁石で表示しているのでかつての姿を想像しながら見ることができる。 |
|||
『熱田郷惣図』 |
黒点が古墳(推定も含む) 『新修名古屋市史』 |
2021/07/09 |
|